アマゾンマーケットプレイスでは、売上や入金などが記されたリポートには大別して2種類あります。いずれもセラーセントラル(アマゾンの販売管理サイト)から入手できます。
2種類とも確定申告や帳簿整理、決算処理などで必要になります。次の2種類です。
- ペイメントレポート(入金ごとの入出金内訳)=ほぼ2週間に一回
- 月次概要レポート(月ごとの入出金内訳)=月に1回
ここでは、2の月次概要リポートを解説します。月ごとの売上や手数料が書かれた表です。
1のペイメントレポート(支払明細書)の出し方は下記で解説していますので、参照ください。
最終的には、いずれも1年分をダウンロードして、プリントアウトします。手間はかかりませんが、3月の確定申告が近づくまで放っておくと焦りますので、早めに入手してください。
しつこいですが、この記事は2の「月次概要リポートの出し方」です。この記事を見ながら、手を動かしながらやってみましょう。
セラーセントラルからペイメントへ
まず、アマゾン販売ではおなじみのセラーセントラル(販売管理画面)を開き、レポート→ペイメントと進みます。
月次概要レポートを入手したいので、「期間別レポート」をクリックします。
レポートを作成しましょう。「レポートを生成」をクリック
レポートの種類と月次を指定する
ポップアップ画面になります。
「概要」と出力したい「月」を選び「レポートの作成」をクリックします。ここでは、2020年12月分を出力します。
2020年12月分については、年が明けて、2021年1月にならないと見られません。当たり前ですね。
ダウンロードの準備ができるまで、やや間があきます。
しばらくしたら、キーボード上部のF5を押して、リロードしてやりましょう。
「ダウンロード」という表示になったら、クリックします。
ダウンロードするファイル名は2020年12月分なら
202012月MonthlySummary.pdf
となりますね。
PDFファイルです。
ファイル名はそのままでいいでしょう。ダウンロード先は、デスクトップでも、月次概要2020というフォルダーでもかまいません。
迷子にならないよう注意しましょう。ただ、消えたら何度でもダウンロードできますので安心ください。
月次概要レポートが完成
ダウンロードしたファイルを開いてみましょう
これが月次概要レポートです。
売上やら、収入や支出、手数料やらレポートにはいろいろな項目の金額が書かれていますね。目がチカチカしますが、ここでは個々の項目の説明を割愛します。
数字に一部モザイクをかけていますが、全部消さないと意味がありませんね(笑)。
大したプライバシーでもないので、ご愛敬、気にしないでください
1年分をまとめてダウンロード
12月分をダウンロードしましたが、確定申告では1月~12月分が必要です。まとめて一挙にダウンロードしてしまいましょう。
30分あれば終わります。まとめフォルダーの中身は次のようになります。
プリントして確定申告に備える
これを1年分(12枚)プリントすれば、会計の帳簿をつける時の証明となる月次概要レポートの完成です。
もし、3年前からアマゾンマーケットプレイスで販売をしていて、月次概要レポートを入手していなかったら、上記の方法で出力ができると思います。さかのぼってダウンロードし、パソコンに保存しておくのもいいかもしれません。
アマゾンの月ごとの売上がすべて分かるので、税務調査などいざというときの提出資料にもなります。